【ポケとる】ステージ125!ゲンガーの攻略法・倒し方
今回はステージ125の
ゲンガーの攻略方法について
紹介していきます。
ゲンガーは、メガシンカ後に
メガゲンガーにもなって
ステージが進んでからも
重宝されるポケモンです。
ぜひ手に入れておきましょうね!
スポンサーリンク
ステージ125!おすすめのポケモンは?
ステージ情報やオジャマについて
詳しく解説していきましょう。
ステージ情報について
手かず:
15
敵ポケモンのタイプ:
ゴースト
効果抜群のタイプ:
ゴースト / あく
ゲットできるもの:
ゲンガー
制限時間:
なし
基本捕獲率:
3%
残り手かず1につき:
3%
●オジャマ情報
オジャマ1:スタートと同時に真ん中縦2列をバリア化
オジャマ2:「なかまを呼ぶ」でランダムに
ポケモン3匹を「ゴースト」に変化させる
オジャマのパターン:
オジャマ1をした2ターン後にオジャマ2を1回
その後はこのパータンをループ
というわけで、解説していきましょう。
⇒効率のいいレベル上げ方法はコチラ
おすすめポケモン
メインはメガシンカできる
ヤミラミにしておきましょう。
他のポケモンはタイプ相性が
いいことはもちろん、
攻撃力が優れているほうがおすすめです。
メガヤミラミ
ヤミラミ
No.074
攻撃力:50
タイプ:あく
スキル:アップダウン
スキル効果:ダメージがランダムでアップ!
ステージ:24
メガシンカ後…
メガヤミラミ
メインの必須ポケモンです。
メガシンカ効果のスキル
「○の形にポケモンを消す」によって
バリアのオジャマ対策にもなります。
○の形にポケモンを消してくれるので
○の中のポケモンも考えながら動かせば
コンボをさらにつなげやすくなります。
時間制限もないので
落ち着いてコンボを
つなげることに意識してみましょう。
ゾロア
No.063
攻撃力:350
タイプ:あく
スキル:ダークパワー
スキル効果:コンボであくタイプのダメージがアップ!
ステージ:50
一見、攻撃力が低い分、
頼りなく感じてしまうかもしれません。
しかし、このスキルは
レパルダスのサポートにぴったりです。
ぜひメンバーに入れてください。
レパルダス
No.035
攻撃力:60
タイプ:あく
スキル:はんげき
スキル効果:オジャマが多いほどダメージがアップ!
ステージ:87
攻撃力も高く、スキル効果も
このステージで役立って
くれることが期待できます。
サポートポケモンには
うってつけでしょう。
ゴースト
No.113
攻撃力:60
タイプ:ゴースト
スキル:きまぐれ
スキル効果:ときどき同じポケモンがランダムで1匹消える!
ステージ:121
オジャマでゴーストに変化されたときに
自分のポケモンにゴーストがいると
オジャマ対策が出来ます。
タイプの相性としても
抜群なので、手持ちポケモンとして
重要な役割を果たしてくれるでしょう。
手前のステージでGETできるので
ぜひ手に入れておきましょう。
以上のポケモンを上手くメンバーに入れて
戦えば攻略しやすいですよ!
ゲンガーの倒し方!
では、実際の倒し方について
一緒に考えてみましょう。
ノーアイテムでの攻略法
スタート時から、パズルエリアの
真ん中の縦2列のバリアが厄介の様に見えます。
しかし、そこまで大変ではないです。
バリアの中をよく見ながら、
2コンボつなげられそうな
ポケモンを探してみてください。
優先順位としては、ヤミラミからです。
早い段階でメガヤミラミへと
メガシンカさせておけば、
○字型にポケモンを消してくれるので
効率よくバリアを壊してくれます。
オジャマされたとしても
定期的にバリアの一部を消せれば
マッチさせるポケモンの範囲も広く保てます。
ランダムで変えられる3匹のゴーストは
バリア内のポケモンの場合が多いです。
つまり、ゴーストをマッチさせれば
バリアを更に消す事も可能です。
Sランクでの攻略法
とりあえずクリアのみして、
ステージ135まで進めて「ゲンガナイト」を
手に入れましょう。
メンバーのメインには、メガシンカ出来る様になった
ゲンガーを、サポートにゾロア-ク、
シャンデラ、ゴーストにすればいいでしょう。
Sランクを取るポイントは、
手かず12、13あたりで
必ずゲンガーをメガシンカさせておくことです。
メガゲンガーのスキルは
「メガゲンガーを全て消す」です。
バリアの中にメガゲンガーがいれば
バリアを壊してくれます。
さらに単体でコンボがつながるので
かなりのダメージを与えてくれます。
メガゲンガーを増やす事だけを考えると
無駄に手かずを消費してしまうので、
他のポケモンのコンボを狙いつつ
メガゲンガーを増やすようにましょう。
何度かチャレンジすると、手数8で
攻略可能になります。
頑張ってみてください!
以上、ゲンガーについてでした。
スポンサーリンク